「インテリアファブリックス性能評価協議会」では、防ダニ加工カーペットや防ダニ加工ふとん、防ダニ加工ふとんわた、防ダニ加工ふとん側地、防ダニ加工敷布・カバー類の品質基準を設けています。  
基準には、(1)ダニを寄せつけない「忌避効果」と、(2)ダニを増やさない「増殖抑制効果」の2種類があり、どちらも厳しい基準値を定めています。また、加工薬剤の安全性についても厳しくチェックし、これらの基準に合格した製品だけに、統一マークが表示されます。

(1)忌避効果 ダニを寄せ付けません

カーペットやふとん、シーツ等にダニを寄せつけない効果です。殺虫を目的としたものではなく、あくまでも寄せつけないことを目的としています。

(2)増殖制御効果 ダニの増殖を押さえます

ダニは数週間単位で産卵・ふ化を繰り返し、その数を増やしていきます。ダニが増殖することを阻止して、ダニの数を減らしていきます。

(3)防ダニ効果の持続性を確認しています

防ダニ効果がどの程度持続するかは、重要なポイントです。協議会ではアレニウスの原理を参考にして、約3年使用後の状態を人工的に作り出し、その状態で効果の判定を行います。

アレニウスの原理

高分子物質は、温度が7℃上昇するたびに、同じ時間で約2倍の時間が経過した状態になるという原理。防ダニ加工薬剤は高分子物質なので、大阪の平均気温(16~17℃)を基に、この原理を適用すると、81℃で48時間の熱処理をすることで、約3年分の時間経過と同じ状態になる。

(4)加工方法の安全性も確認しています

カーペットやふとん、シーツ等は直接肌に触れることが多いため、加工薬剤についても安全なものを使用することが重要です。協議会では、毒性試験や皮膚刺激試験などにより、使用している薬剤の安全性を確認しています。

ひとくちメモ

<日常のお手入れ方法>

ダニは清潔な環境が大の苦手です。「防ダニ加工」の効果をより高めるためにも、日常のお掃除がとても大事です。また、窓を開けて換気することも、ダニの繁殖を防ぐ大きなポイントになります。

カーペット ・・・ 掃除機をゆっくりとていねいにかける。
ふとん ・・・ 晴れた日には天日乾燥する。
(また、掃除機の吸込口をふとん用に取り換え、ふとんの表面にていねいにかけると非常に効果的です)
シーツ・カバー類 ・・・ こまめに洗濯し、清潔を保つ。